今回は横田忠義さんの訃報についてお伝えいたします。
横田忠義さんは1972年のミュンヘン五輪の金メダリスト。
自宅で闘病生活していたそうですが5月7日に亡くなりました。
この記事では亡くなるまでの経緯や死因、「自宅で闘病生活」の意味について考察してまいります。
それでは早速見ていきましょう。
目次
横田忠義の亡くなるまでの経緯

2013年ごろからから北海道旭川市に居住されていた横田さん。
関係者によると、横田忠義さんは病気療養中だったそうです。
しかし横田忠義さんは療養の甲斐なく2023年5月9日に死去されました。
享年75歳だったとのこと。
葬儀は近親者で執り行われました。
横田忠義の死因は何?

横田忠義さんの死因は公表されていません。
このことについてネット上では横田忠義さんの死因について様々な憶測が飛び交っています。
その憶測について1つ1つみていきましょう
①新型コロナ

まずは新型コロナウィルスで亡くなったという憶測です。
コロナで亡くなった有名人は鈴木勲さん、安藤実親さん、小島秀夫さんなど多くいます。
しかしその場合、コロナで亡くなったと公表されるはずなのでこの可能性は低いですね。
②ワクチン

次にワクチンで亡くなったという憶測です。
ワクチン接種後になくなるということがあるそうですが、
「ワクチンを接種した後に亡くなった」ということは、「ワクチンが原因で亡くなった」ということではありません。
接種後の死亡事例は報告されていますが、現時点で、新型コロナワクチンの接種が原因で多くの方が亡くなったということはありません。
③がん

横田忠義さんは2010年に夫人の実家がある北海道旭川市に転居し、競技普及活動を行っていました。
そして2023年5月9日に多年の闘病生活の末に亡くなられています。
多年の闘病生活ということで連想するのは「癌」です。
ガンならまず抗がん剤治療を行います。
一般的に,初回の抗がん剤(細胞障害性抗がん薬)による治療(化学療法)は3〜4週を1サイクルとして,
明らかながんの進行がないかぎりは4〜6サイクル繰り返して投与を行います。
引用:日本肺癌学会
実際のところは不明ですが、これの可能性は高そうですね。
入院ではなく夫人の実家で生活していたことから末期のガンで手の施しようがなかったのでしょうか。
④体力的に弱ってしまった

次に体力的に弱ってしまったという憶測です。
横田忠義さんが亡くなったのは75歳。
元バレーボール選手といえど、体力が落ちていたことは間違いありません。
報道によると、
退任後は、バレーの指導・普及に務め、約10年前から北海道旭川市に居を移していた。
関係者によると、病気療養中だったという。
Yahooニュースより引用
とあり、おそらく長い期間の闘病生活だったことが考えられます。
これの可能性も高いですね。
⑤自◯

次に自◯という憶測です。
これの可能性は極めて低いですね。
横田忠義さんは報道からも分かるとおり、長い期間の闘病生活だったという感じでした。
これはないですね。
「自宅で闘病生活」の意味

生前の横田さんはご家族に「派手なことはしなくていい」と伝えていたそうです。
自宅で闘病生活を送っていた忠義さんをご家族で支えていたのでしょう。
「自宅で闘病生活」の意味 としてはおそらく主治医の方からもう長くはないことを伝えられており、病院での生活ではなく、自宅で生活をされていたということでしょう。
やがて2023年5月7日に長男で元男子日本代表の横田一義らご家族に見送られた横田忠義さん。
ご遺族は忠義さんの生前の言葉を守られ葬儀は近親者だけで執り行われています。
天国では83年に早世したセッターの猫田勝敏さんらとバレーボールを楽しんでいることでしょう。
【悲報】横田忠義の死因は何?「自宅で闘病生活」の意味を考察!まとめ
この記事ではミュンヘンオリンピックの金メダリストである横田忠義さんの訃報をお伝えいたしました。
末筆ではございますが心からご冥福をお祈り申し上げます。